7683件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

本市は、公民館に対して、WiFi環境整備DX講座企画実施などを新たに行うほか、集会所設置に対しては、地域活性化に資する地域の自主的な取組活動拠点として、地区連合自治会設置する校区集会所新設増改修に係る助成について、新設補助上限額を1,700万円から3,000万円に、増改修補助上限額を200万円から400万円に増額するとともに、補助率を3分の1から2分の1に拡充することとしております

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

本市は、公民館に対して、WiFi環境整備DX講座企画実施などを新たに行うほか、集会所設置に対しては、地域活性化に資する地域の自主的な取組活動拠点として、地区連合自治会設置する校区集会所新設増改修に係る助成について、新設補助上限額を1,700万円から3,000万円に、増改修補助上限額を200万円から400万円に増額するとともに、補助率を3分の1から2分の1に拡充することとしております

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設分科会−03月15日-01号

令和5年度は、自治会向け10件、個人向け72件の補助件数を想定した予算額としており、令和4年度のように6月中旬で予算上限に達することはないと考えている。 ◆要望   老朽危険空家については、全国的にも大きな問題となり、認知度も高まっているため、さらに補助件数は増えると考えている。 丁寧に対応しながら、少しでも多くの人が補助制度を利用できるように取り組んでもらいたい。

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生分科会−03月14日-01号

◆問   議案第13号の障害者援護事業費については、市内障害福祉サービス事業所等14事業所対象に、上限75万円としてICT導入に係る費用に対する補助を行うため、632万6,000円を補正するものであるが、全事業所上限額を申請した場合、1,050万円が必要になる。  どのように予算を計上しているのか。 ◎答   既に事業所アンケート調査を行っており、必要な金額を把握している。

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

◆問   放課後等デイサービス支給量上限を現行の1月当たり14日から1月当たり19日に変更することはよいことだと思うが、受皿が不足するのではないか。 ◎答   令和4年度の新規事業として放課後等デイサービス及びタイムケア事業新規開設サポート事業を開始している。また、令和5年度は要件を緩和する予定であり、受皿整備も併せて行う。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生分科会−03月13日-01号

◆問   地区集会所設置支援補助について、人口にかかわらず上限額が同じであるのはいかがなものかという意見を令和3年度決算審査の際にしたところであるが、公民館会議室は、1万人以上の住民がいる校区であっても、1,000人程度住民校区であっても、50人程度しか入らないなどほとんど同じ基準で造られている。  

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て分科会−03月13日-01号

学校における同支援員配置数上限は設けておらず、何らかの支援が必要な子どもがどれくらいいるのかという学校からの情報のほか、県から提供される支援学級新設及び学級数の増減の有無に関する情報などを考慮して、配置人数を検討しているところである。 ◆要望   同支援員配置を必要としている学校に、手厚く配置してもらいたい。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

本市では、当該融資制度を利用する事業者に対し、信用保証料相当額の2分の1、上限65万円まで助成を行っておりますが、兵庫県の融資要件拡充に伴い、本市信用保証料相当額助成制度利用件数増加が見込まれることから、中小企業者への資金繰り支援強化を図るため、令和5年度予算において助成枠を拡大し、当初予算においては、前年度比2.67倍の3,200万円を計上しております。  

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

こちら、子供の数じゃなくて、クラスごとに、1クラスが何人という上限があるんですけれども、1クラスだと330平米、そして、6クラスになると640平米が要るということで、今まで伸び伸びとあまり遊ばれていないような雰囲気もあったわけなんですけれども、今度の埋立てで十分な広さが確保される、そんな計算でよろしいんでしょうか。 ○議長(河野照代君)  藤原秀樹福祉保険部長

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

保育料につきましては、ひょうご保育料軽減事業実施し、一定所得未満世帯対象に、きょうだいの年齢にかかわらず、第1子は月額上限1万円、第2子以降は月額上限1万5,000円を助成しております。  将来にわたって継続的にゼロ歳児から2歳児までの保育料等無償化実施するには財政的な課題もあることから、今後とも国の動向を注視しながら検討してまいります。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

助成額としましては、市外からの転居の場合は上限45万円、市内での転居の場合は上限10万円としており、マイナンバーカード所持世帯に対しては5万円加算することとしております。  なお、播磨圏域本市の均衡ある発展を阻害することがないように、播磨圏域連携中枢都市圏の7市8町からの転入、及び市内人口増加率が5%未満の小学校区からの転居対象外としております。  

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

令和5年度からは、従来の企業負担分の2分の1の支援に加え、従業員負担分上限6万円までを行政が支援し、従業員奨学金返済負担が条件次第でゼロとなる制度拡充策が県から示され、従来部分も含め県が支援金全額を負担することとなります。  令和3年度から始まりました日本学生支援機構代理返還制度を利用して、企業が同機構に直接送金する場合も、県内中小企業であれば当該支援事業対象となります。  

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

ひとり一役活動推進事業は、ボランティア活動の実績に基づき、評価ポイントを換金した転換交付金を年間上限5,000円の交付をしており、現在のところ、ボランティア保険を市が負担する考えまではございません。 指定ごみ袋制度は、現在でも、家庭ごみステーションにルールを守らず排出されている場合は、原則、理由を記した啓発シールを貼ることで正しく出し直していただく取り扱いとしております。

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

災害援護資金は、1995年、国と兵庫県が出資して1世帯当たり最大350万円、これは全壊・半壊などの被災状況により上限が異なりますが、総額1,300億円が各市町が窓口となって貸し付けられました。その後、債務者からの返済が進まないことから、期限の延長を繰り返しましたが、芦屋市など県内9市で約500件、計6億円余りが返済されていません。

姫路市議会 2023-02-20 令和5年第1回定例会−02月20日-01号

また、地域活動活性化支援するため、地区連合自治会設置する校区集会所新設増改修に対する助成率上限額を拡充します。  ひめじ創生推進については、本市郊外部への若者世帯移住・定住を促進するため、移住者の住居や引越しにかかる費用助成するほか、市街化調整区域内の特別指定区域に居住するために取得した空き家を建て替える際の除却費助成します。  

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

国の補助制度として、社会資本整備総合交付金の「住宅・建築物安全ストック形成事業」がありますが、①対象建材が吹付け材(レベル1)などに限定されている、②補助金額費用の一部(調査:1棟当たり上限25万円、除去工事自治体実施は3分の1以内、民間業者自治体補助額の2分の1かつ全体の3分の1以内)に過ぎない、などの理由により極めて不十分な制度となっています。

香美町議会 2022-12-21 令和4年第136回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年12月21日

本町において、スクールバスは現在5台運行しておりますので、これに安全装置を取り付けようというものでありまして、県を通しての補助事業になりまして、今、兵庫県のほうから示されているものとしましては、上限1台につき18万円までの定額補助ということで示されておりますので、今回、上限の18万円掛ける5台ということで90万円を計上させていただいております。  補足します。

猪名川町議会 2022-12-20 令和 4年第412回定例会(第3号12月20日)

次に、成年後見人等報酬等助成の単価や人数はとの質疑に対して、対象者町内居住生活保護受給者などで、福祉サービス利用料生活費など、町が認める経費と後見人等報酬合計対象者の収入を超過した場合に、超過費用分月額で、在宅者は2万8,000円、施設入所者は1万8,000円を上限助成している。令和3年度は3人、令和4年11月末現在は1人に助成しているとの答弁がありました。